H.works shop

その時々の店内の様子をご紹介致します

左:小さくてもよく出来ています。お醤油にお漬物、そして薬味などにと使え、
 器あわせのアクセントにもなる小さな器。竹本さんの粉引藁灰や粉引黄灰。
 中西さんの輪花や菱型、四ツ葉絵の小皿に片口豆鉢。長谷川さんの林檎
 灰釉台皿。林さんのオイルサーディン皿、飴釉のグッピー皿と印花皿。
右:メインや盛り合わせに使えるサイズです。中西さんの四ツ葉絵皿・大は
 風見鶏と雀の2柄。林さんは青白磁の八角皿と長皿、白釉楕円皿・大、
 白磁の輪花鉢と波文皿。長谷川さんの林檎灰釉7寸鉢。そして7寸リム皿
 2種は、竹本さんのひび粉引黄灰釉と粉引灰釉となります。

左と右:共に上段に飯碗。下段には、お茶漬やのっけご飯、具だくさん
 の汁物などにいい、5寸前後の大き目の碗が並びます。
 左上より、灰釉(竹本)、林檎灰釉(長谷川)、白磁(林)、粉引(竹本)。
 そのまま右へスライドし、粉引灰釉(竹本)、松灰釉(長谷川)、粉引
 7寸鉢(竹本)があり、刷毛目(中西)。
 左下より、林檎灰釉(長谷川)、白磁小丼(林)、右下段が、藁白玉縁
 (竹本)、黒小丼(中西)となります。
中:小林さんの縁がある折敷の上には、汁椀・大・赤と木地お箸。
 奥は同じ折敷にカレー皿・赤溜とスプーン・赤をセット。周囲には、
 竹本さんの粉引片口小鉢やピッチャー、長谷川さんの鉄釉5寸鉢、
 林檎灰釉蓋物。林さんの青白磁蓋物が並んでいます。

左:銘々用に重宝しそうなサイズの小皿・中皿です。左列の上2点は
 中西さんの四ツ葉絵皿・中と象嵌花文皿。その下と中央列の4点は
 林さんのお品で、飴釉のバッテン皿と象皿、ユズ緑の長皿、そして
 白釉楕円皿の中と小。右列は竹本さんの5寸皿で、粉引藁灰、
 粉引、粉引黄灰の3点となります。
中:和え物や煮物など、副菜用に使えそうな器です。竹本さんの
 注器はお醤油やポン酢などを入れテーブルに。それ以外は左より、
 青白磁八角小鉢(林)、織部花形小付(中西)、白磁輪花小鉢(林)、
 粉引片口小鉢(竹本)、林檎灰釉小皿(長谷川)と並びます。
右:炭水化物×炭水化物もよくある定食です。竹本さんの藁灰や
 粉引黄灰の玉縁丼に、中西さんの粉引丼など。

左:盛り合わせも出来る林さんの白磁プレートや竹本さんの灰釉8寸
 石皿。テーマからは少しそれますが、長谷川さんの表情豊かな
 林檎灰釉の大鉢も並ぶコーナーです。
中:小林さんの端反椀と飯椀の大・小。他焼物の碗は、長谷川さんの
 松灰釉、林さんのワンポイントありの青白磁、竹本さんのひび粉引
 グレーに中西さんの火間茶碗です。
右:取り鉢にもいいサイズの5寸鉢です。上から、ひび粉引灰釉(竹本)、
 林檎灰釉(長谷川)、ひび粉引黄灰釉(竹本)。

1:多様に使える小林さんのまゆ椀は小と中を。そしてうどんや蕎麦、
 丼物が温かくいただける大椀。それぞれ黒、赤、赤溜と3色があり。
 こちらの折敷は縁の無いフラットな物。左側上下段には、小林さん、
 竹本さん(粉引灰)、長谷川さん(林檎灰)の7寸鉢です。
2:食後のお茶用湯呑も揃えていただきました。竹本さんのびび粉引と
 粉引筒。中西さんの粉引は土見せ高台に。林さんの青白磁六角と
 白釉モール。長谷川さんの粉引とやや小ぶりの林檎灰釉。
3:上段には汁椀・大とカレー皿。シンプルでどんな陶器・磁器とも合
 わせの効く小林さんの漆器です。下段には主菜やご飯物などにも
 いい大きさの器。左より、鉄釉7寸鉢(長谷川)、ひび粉引グレー6寸皿
 (竹本)、粉引灰釉6寸鉢(竹本)、松灰釉深鉢(長谷川)となります。
4:黒・赤・赤溜の汁椀・小。そしてその3色プラス白溜の平皿。径が
 19cmあり。お刺身など盛り映えがし、一味も二味も変わりそです。
 右には竹本さんの灰釉6寸鉢と長谷川さんの松灰釉6寸鉢もあり。
5:つまみ易さに優れている小林さんのお箸(3サイズ)と、口あたりが
 優しいスプーン3色(黒・赤・木地溜)もご用意いただいています。

2018年
5月5日
現在

ゴールデンウィーク後半に入り始まった、漆器の小林慎二さん、
焼物の竹本ゆき子さん、中西申幸さん、長谷川奈津さん、
そして林健二さんの5名による展覧会のテーマは[おうち定食]。
様々なアイテムの器が揃い、真面目に考えていただいた事が
わかります。おうち定食のメニューが広がる器の数々です。

1

2

3

4

5

*画像は5/5現在のものになりますので、お品物がすでに無い場合もございます。ご承知下さい。

H.works shopページ バックナンバー

exhibitionのページにもどる

home/newsのページにもどる