左:1点1点表情も異なる古色のオーバル皿4寸皿の新作。木地で
 はなく、布を重ねて作る乾漆です。自ら切りだし削った山栗の
菓子
 
切りも初お披露目。他、縁に赤を覗かせる盛り鉢の黒。長方形で
 詰めやすい
長方重(黒)と、取り皿サイズのリム皿(小)(黒・赤溜)。
右:ランチョンマットを
折敷に変え、いつもの器もハレの日の装いに。
 お皿は
平皿の黒、赤、赤溜。リム皿(大)の黒、赤溜、白溜です。

1:上段には高台の高いスジメ椀の(大)(小)(共に黒・赤・木地があり)
 下段には腰が丸く張った形の
うどん鉢(黒・赤・赤溜)。
2:中央には
羽反椀(黒・赤溜)。蓋をあけた瞬間に立つ香をたのしみ
 ます。盛り合わせなど多様に使える
長方皿(黒・赤・赤溜)。薄作りで
 口あたりの良い
カップ(黒・赤・赤溜)は酒器にされる方が多いです。
3:高台がやや裾広がりになる
飯椀a(黒・赤)。隣にまゆ椀の(小)、下
 段に
(中)。ボウル状で和洋問わず使え人気の品(共に黒、赤、赤溜)。
4:上段に
汁椀(大)、下段に飯椀(大)(共に黒、赤、赤溜)。毎日の器
 にしていただきたい定番品です。一緒に並ぶのは
7寸鉢(赤と赤溜)。
5:具の量にもよりますが、お雑煮によさそうなのが
玉縁椀(黒・赤・
 赤溜)。
大盆(日の丸)にのるのは仙才椀(黒・赤溜)。羽反椀より
 見込みは深く、口径は小さい。
立方体の花入れは錫の変わり塗り。
6:
汁椀と飯椀の(小)(共に黒・赤・赤溜)。下段には蕎麦もラーメンも
 とお使いいただける
大椀(黒・赤・赤溜)です。

7:お箸はおすすめ品の1つ。23p(No5)(黒・赤・木地)と22p(No4)(黒・
 赤)があり。木地とツートンになる
スプーン(黒・赤)は口あたり滑らか。
8:上段左の
つぼ椀(黒・赤・赤溜)はすまし汁や甘酒、甘味類にと出番
 はありそうです。黒の
長皿と赤の。晩酌セットにどうでしょう。
9:
長方箱の赤溜。小さな器を入れた盛りつけも綺麗でしょう。奥はドラ
 形の
8寸皿(赤)。盛り合わせもでき、多様に使える大きさです。
10:赤が素敵です。手前より
端反皿一文字香合豆子八角茶器
 
面取香合八角壺だるま茶器。1つ1つ色合も異なります。
11:錫を蒔いた
亜字型花器八角茶器。銀の箔溜となる八角茶器
 
四ツ椀。高貴な色にうっとりします。左下は仙才椀となります。
12:黒、赤、赤溜、白溜とある
コーヒーカップ。スープにもいいです。
 下段には被せ蓋の
善哉椀(黒・赤溜)。汁物、品名通り善哉にとどうぞ。
13:
カレー皿は冷し麺やパスタにも。奥の深鉢は丼がわりにもなる形。
 どちらもサラダや果物を盛るのにもいいでしょう(共に、黒、赤、赤溜)。
14:
お弁当箱のわっぱ隅丸一段の赤と赤溜、深いタイプの黒。お菓子
 を入れてテーブルに出されたりしてもいいですね。下段には
8寸皿
 黒。根来の
盛り鉢。同じ根来の大平皿(尺サイズ)もあり。
15:根来の
折敷の上には、乾漆の古色片口と4寸皿。そして銀溜の
 お酒が注がれると、表情も変わってみえるでしょう。

*11/14現在の画像となります。
お品切れとないっているものがある場合もございます。



[お知らせ]ページにもどる


[展覧会]ページにもどる


店内ページのバックナンバーはこちら

店内の様子 2020年11月14日現在
[ 小林慎二 漆展
]

その色彩が放つ光は美しく、空間をあたたかくつつんでいます。
日々使っていただけるものから、ハレの日を華やかするものまで、
様々なお品をご用意いただきました。静かに漆器だけが佇みます。
当店では6回目、2年ぶりとなる小林慎二さんの個展です。

錫を蒔いた花入れです。

10

11

12

13

14

15